|
|
安城 地域みっちゃく生活情報誌 |
特別な日に訪れたいグルメ店 シェフのレシピ |
月刊 あんすた 2月号 |
|
 |
|
|
|
お知らせ キャッチにて放送されました |
キャッチネットワーク 地上デジタル12ch 番組名「旬食まんたん」(しゅんくうまんたん)
「旬」を知り、「地元」を知り、栄養まんたん!旬まんたん! 保存食品、加工食品が普及し、食材の「旬」感覚が失われつつある現在。 そんな中、改めて「旬」の食材を食べることで季節を感じ、産地から「地元」を感じ、「食」の再発見をしていく番組です。
|
|
|
|
|
ごまドレッシング300mlペットボトル販売店は下記の所で販売しております。 刈谷ハイウェイオアシス 産直市場おあしすファーム(1F) 道の駅 にしお 岡ノ山 道の駅 デンパーク安城 ファーマーズマーケット でんまぁと安城西部 ファーマーズマーケット でんまぁと安城北部 産直センター安城東部 デイリーヤマザキ 豊田陣田店 セブンイレブン 刈谷 高松町店・宝町店、高浜 田戸町店 |
|
|
|
|
JAの産直には旬の野菜が目白押し!
野菜たっぷり ビタミン補給
|
|
|
|
やみつきおからサラダ |
|
|
材料(4人分) |
|
 |
おから…100g オニオン…20g ハム…3枚 にんじん…10g きゅうり…10g 塩…少々 ★シャロレ肉のたれ…大4〜 マヨネーズ…大3〜 |
|
作り方 |
|
|
1、きゅうりは薄切り、にんじんは千切りにし、塩を軽く振ってしんなりしてきたら水気を絞る。 2、オニオンは薄切りにして、十分冷水に浸し、水気をきっておく。ハムは5mm幅の細切りにする。 3、ボウルに(1)(2)(3)を入れ軽く混ぜ、マヨネーズ、シャロレ肉のたれも加えて混ぜ、均一に混ざったら完成。 |
ヘルシーつくねあんかけ |
|
|
材料(5個分) |
|
 |
鶏ひき肉…130g 絹豆腐…1/4 レンコン…70g 白ネギ…20g 塩こしょう…少々 味の素…少々 シャロレ肉のたれ…小1 ネギ…一本 あんかけ ★シャロレ肉のたれ…50ml ★水…50ml 片栗粉…小1と1/2 水…小2 |
|
作り方 |
|
|
1、豆腐はしっかり水気をきる。 2、レンコンは食感が残る程度のみじん切り、白ネギはみじん切りにする。 3、ネギは飾り用に小口切りに切っておく。 4、ボウルに鶏ひき肉、塩こしょうを入れ、粘りが少し出るまで混ぜる。 5、(4)に(1)(2)も入れさらに手でしっかり混ぜ、5等分に丸め きつね色になるまで焼く。 6、鍋に★を入れ、沸騰したら水溶き片栗粉をいれとろみを つけ、あんかけにしておく。 7、焼いたつくねにあんかけをかけ、ネギを散らせば完成。 |
豆腐サラダ |
|
|
|
材料(4人分) |
|
 |
リーフレタス…3〜4枚 木綿豆腐…1/2 ミニトマト…5個 水菜…1束 ハム…2枚 オニオン…小1/4 ★シャロレごまドレッシング…お好み |
|
作り方 |
|
|
1、木綿豆腐はよく水気をきり、12等分にきる。 2、リーフレタスは食べやすい大きさにちぎり冷水に浸す。水菜は3、4cm幅に切る。 3、オニオンはスライスして水に浸し少ししたら水気をきる。 4、ミニトマトは半分にきり、ハムは細切りにきる。 5、リーフレタス、水菜を合わせ皿にもり、木綿豆腐、ミニトマト、ハム、オニオンスライスも盛る。 |
ぽてサラ |
|
材料(5人分) |
|
 |
じゃがいも…中4 にんじん…中1/4 きゅうり…1/4 ハム…4枚 玉ねぎ…1/4 マヨネーズ…大3〜 ★シャロレごまドレッシング…大1と1/2 酢…大1 塩こしょう…少々 |
|
作り方 |
|
|
1、ジャガイモを4等分に切り、やわらかくなるまでゆでておく。 2、きゅうりは薄切りでいちょう切りにし、にんじんは3mm幅のいちょう切りにしてゆでておく。 3、玉ねぎは薄切りにして水に浸して、水気をきっておく。 4、ハムは食べやすい大きさに切る。 5、ゆでたじゃがいもを熱いうちにボウルにうつしてつぶして酢を入れて混ぜる。 6、きゅうり、にんじん、玉ねぎ、ハムを入れて軽く混ぜる。 7、マヨネーズ、シャロレごまドレッシング、塩コショウを入れて混ぜ味付けする。 |
春雨サラダ 〜付け合せに〜 |
|
材料(4人分) |
|
 |
乾燥春雨…30g 水菜…一束 コーン…30g ツナ缶…40g ★シャロレごまドレッシング…お好み |
|
作り方 |
|
|
1、乾燥春雨は沸騰したお湯に入れ、3〜4分ゆでる。ゆで終わったら冷水に浸し水気をきっておく。 2、水菜は3cm幅に切る。 3、ツナ缶は油をきり、コーンは水気をきる。 4、(1)(2)(3)をボウルに合わせ、シャロレごまドレッシングをかける。 |
からあげ |
|
材料(2人分) |
|
 |
鶏むね肉…1枚 生姜…1かけ にんにく…1かけ ★シャロレ肉のたれ…大2 塩こしょう…少々 小麦粉…40g |
|
作り方 |
|
|
1、鶏むね肉は一口大に切る。 2、にんにく、生姜はすりおろしておく。 3、ボウルに鶏むね肉をいれ、すりおろしたにんにく、しょうがシャロレ肉のたれを入れ軽く混ぜて、15〜30分置いておく。 4、小麦粉をまぶし、油で揚げる。 |
きくらげの卵焼き |
|
材料(2人分) |
|
 |
卵…3個 ねぎ…1本 ★シャロレ肉のたれ…大1 生きくらげ…2枚 かつお節…1g ほんだし…小1 塩…少々 |
|
作り方 |
|
|
1、生きくらげは細かく切り、ねぎは小口切りに切る。 2、卵をときほぐして(1)を入れ、かつお節、塩、ほんだし、シャロレ肉のたれを入れて混ぜる。 3、フライパンに油を入れ熱したら卵焼きにする。 |
さっぱり棒々鶏 |
|
材料(2人分) |
|
 |
サラダチキン…1枚 きゅうり…1/2 トマト…1個 ネギ…1本 ★シャロレごまドレッシング…大3 ★ごま油…小1 ★コチュジャン…少々 白ごま…少々 韓国のり…1枚 |
|
作り方 |
|
|
1、きゅうりは5cmの細切り、トマトは輪切り、ネギは小口切りに切る。 2、サラダチキンは5mm幅のそぎ切りに切る。 3、★マークの調味料を一緒にしておく。 4、皿にトマト、きゅうりを乗せ、その上にサラダチキンを並べ(3)をかける。 5、ネギと、白ごまをかければ完成。 |
簡単朝ごはん |
|
材料(1人分) |
|
 |
食パン…1枚 マーガリン…3g コーン…20g シーチキン…20g マヨネーズ…大1 ★シャロレ肉のたれ…大1 とろけるチーズ…1枚 青のり…少々 |
|
作り方 |
|
|
1、コーン、シーチキン、マヨネーズ、シャロレ肉のたれを混ぜ合わせる。 2、食パンにマーガリンをぬり、(1)を乗せて広げる。 3、(2)にとろけるチーズを乗せて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。 4、青のりをかけて完成。 |
|
|
|
スタミナ丼 |
|
材料(2人分) |
|
 |
ひき肉…160g なす…1/2 玉ねぎ…中1/2 ピーマン…1個 にんにく…1/2片 生姜…5g 卵…1個 ★シャロレ肉のたれ…大4 塩こしょう…少々 油…大2 |
|
作り方 |
|
|
1、なすは乱切り、にんにく、しょうがは千切り、玉ねぎ、ピーマンは1cm幅の細切りに切る。 2、フライパンに油をひき、にんにく、しょうがを香りが出るまで炒め、そこにひき肉を入れ炒める。 3、ひき肉の色が変わってきたらなすと玉ねぎをしんなりするまで炒める。 4、ピーマンを(3)に入れ軽く炒め、塩こしょうをふり最後にシャロレ肉のたれをかけて軽く混ぜ炒める。 5、別のフライパンで、半熟の目玉焼きを作る。 6、お皿にご飯を盛り、その上に(4)を盛りつけ、目玉焼きをのせたら完成。 |
韓国風チャーハン |
|
材料(2人分) |
|
 |
ご飯…二杯分 にんじん…1/5 玉ねぎ…中1/4 ピーマン…1/2 ねぎ…一本 しょうが…10g にんにく…10g ウインナー…2本 レタス…2枚 卵…一個 ★シャロレ肉のたれ…大4 ごま油…大2 韓国海苔…2枚 |
|
作り方 |
|
|
1、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、しょうが、にんにくはみじん切り、ウインナー、ねぎは小口切りにきる。 2、レタスは一口大に切って水洗いしておく。 3、卵は割りほぐしておく。 4、フライパンにごま油をひき、にんにく、しょうがを香りが出るまで炒め、そこににんじん、玉ねぎ、ピーマン、ねぎ、ウインナーを入れて野菜がしんなりするまで炒め、軽く塩こしょうを振る。 5、ご飯を入れてパラパラになるまで炒め、さらにときほぐした卵を入れて炒める。 6、塩こしょうと、シャロレ肉のたれをかけ味を整える。 7、火を止め、レタスを入れて軽く混ぜる。 8、お皿に(7)を盛り付け最後に韓国海苔をちぎりかけたら完成。 |
簡単アボカドサラダ |
|
材料(4人分) |
|
 |
アボカド…1個 トマト…1/2 ツナ…1缶 マカロニ…60g 塩こしょう…少々 ★シャロレごまドレッシング…大3 マヨネーズ…大1 |
|
作り方 |
|
|
1、マカロニを塩ゆでして水にさらして水気をきっておく。 2、アボカド、トマトは1.5cmの角切りに切る。 3、ツナ缶は油をきっておく。 4、(1、2、3)をボウルに合わせ塩こしょう、シャロレごまドレッシング、マヨネーズをかけ混ぜ合わせ、味を調節する。 |
秋の炊き込みご飯 |
|
材料(2人分) |
|
 |
米…150g 水…170ml しめじ…30g えのき…30g 生姜…20 g 枝豆…6個 ささみ…1枚 ネギ…1本 ★シャロレ肉のたれ…大1と1/2 塩…少々 みりん…大1/2 |
|
作り方 |
|
|
1、米を洗って水気を切り、土鍋に水170mlと米を入れ30分置く。 2、しめじ、えのきは3cmの長さ、生姜は千切り、ささみは一口大、ネギは小口切りに切る。 3、枝豆は皮から実を出しておく。 4、(1)にシャロレ肉のたれ、塩、みりんを入れて混ぜる。 5、(4)に生姜、しめじ、えのき、ささみ、枝豆をご飯に混ぜずにそのまま上に散らす。 6、(5)を火にかけ、強火→沸騰→弱火で7〜8分→火を止めてタオルを巻いて10分蒸らす。 7、最後にネギを散らして完成。 |
|
|
|
|
名古屋文理大学フードビジネス学科 |
3年生作 |
|
|
|
お豆腐に |
 |
暑い日には冷たく冷やした お豆腐をゴマドレッシングで スライスオニオンと一緒に ミョウガのスライスでも |
|
サラダうどん |
 |
野菜たっぷりの サラダうどん( そうめん ) 麺つゆと合わせてかけても 美味しいです |
|
冷やし中華 |
 |
冷やし中華 マヨネーズの変わりに ゴマドレッシングをかけて 麺つゆとの相性はバツグンです |
|
|
|
|
なすとパプリカ炒め |
 |
炒めた野菜にも合います |
|
|
|
|
豆腐サラダ |
 |
豆腐 新玉ねぎスライス アイスプラント トマト |
|
|
|
|
新玉ねぎとゴマドレッシングの相性は抜群です。 |
 |
新玉ねぎスライス ベーコン トマト アイスプラント |
|
|
|
|
冬はおなべの季節 温かい豚しゃぶのつけだれ |
わけぎ・はくさい・えのき・くずきり又ははるさめ
ドレッシングなのにつけだれ? でも一度おためし下さい。お酢が入っているので さっぱり、意外にあうのでびっくり。
|
|
|
 |
|
わけぎのおぬたの味噌のかわりにドレッシングを 使ってみて下さい。意外にあいます。 |
|
|
|
|
なしとシーチキンのサラダ |
材料(2人分) |
|
|
ごまドレッシング使用 なし…1/2コ シーチキン…1カン レタス…1/2 きゅうり…1本 |
|
|
|
作り方 |
|
|
なし、きゅうりはせん切り レタスは1口サイズに レタス、きゅうりは軽くまぜ合わせ その上になしのせん切り一番上に シーチキンを、あとは冷たくひやして 食べる直前にごまドレッシングをかけて 暑い日、食がすすまないときに |
|
|
|
|
|
|
|
鶏のすっぱ煮 |
 |
材料(2人分)
|
|
肉のタレ使用 砂糖…大さじ1 手羽…6〜8本 タマゴ…2個→ゆで卵にする キヌサヤ…2枚→彩り用 生姜と酢…お好みで。 |
|
作り方 |
|
1、圧力鍋に油をひき、鶏に焼き色をつける 2、肉のタレを鶏肉が浸るくらいに入れ、砂糖を入れる(お好みで生姜と酢を少したす ) 3、加圧10〜15分 4、圧がさがったらフタをあけ、弱火にかけてゆで卵をいれ白身に色がつく程度に煮る。 5、盛り付けてキヌサヤをおいてできあがり。 私は、圧力鍋を使いました。 |
|
|
|
マグロの竜田揚げ |
 |
材料 |
|
マグロ切り身…好きな量(笑) 肉のタレ使用…漬け込み 生姜…おこのみ 酒…少々 片栗粉 |
|
作り方 |
|
1、適当な大きさに切ったマグロに、酒、すりおろした生姜をいれ、肉のタレに漬ける 2、片栗粉を付けて揚げる |
|
|
|
野菜ホイル焼き |
 |
材料 |
|
肉のタレ使用 はちく アスパラ エノキ |
|
作り方 |
|
1、ホイルに包みバターと軽く塩コショウ 2、グリルに入れて焼く 10分くらい 3、肉のタレをかける |
|
|
|
ゴマドレx肉のタレ |
 |
作り方 |
|
1:1でゴマポン酢 温でも冷でも合います。 冷や奴にも |
|
【焼きうどん】に肉のタレ ソース味、醤油味に加えて少し摩り下ろした生姜を入れるとさらに美味しい |
【ニラレバ炒め】 シンプルに塩コショウに肉のタレだけで美味しい |
|
ルッコラとダイコンのサラダ
|
|
|
|
作り方 |
ダイコンは10cmぐらいのせん切りに ルッコラは軽く水洗いしよく水切りして1口サイズに切ってお好みでロースハムの線切りやシーチキンをのせて あとは、ごまドレッシングをかけて朝食のサラダでも夕食なら白ワインの辛口と相性グット |
|
|
|
|
アスパラとエリンギのバター炒め、とろけるチーズのせ |
作り方 |
アスパラは2〜3cmにカット。 エリンギは根もとからさいて1口大の大きさにカットしてバターで炒め最後にシャロレステーキのたれをお好みの割合で(小さじ1杯ぐらい)その上にとろけるチーズをのせて出き上がり ごはんのおかず又は簡単なおつまみ、ワインなら赤の軽めでも白の辛口でも相性グット |
|
|
|
|
アイスプラントと新玉ねぎのサラダ |
作り方 |
アイスプラントは10cm大の大きさに 新玉ねぎはスライスしてサッと水にさらして あとは、お皿にのせてシャロレステーキのたれをサッとひとかけ。ごまドレッシングでもOK |
|
|
|
 |
人参とはっさくのサラダ |
作り方 |
人参は、せん切りにしてサッとゆでて水分を切る はっさくは皮をむいて実をほぐして あとは、軽くまぜあわせて、もりつけ。最後はごまドレッシングをサッとかけて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|